Nasmgwam.~ATELIER SHIRTS&PANTS~
おはようございますNoriです。
Nasngwam.より本日発売となる人気シリーズのアイテムをご紹介したいと思います。
Nasngwam,. / ATELIER SHIRTS 【BEIGE】 / 19,000yen(20,900yen)
毎回入荷後即完売するので店頭で見た方も少ないのではないでしょうか。
非常に人気の高いプルオーバーのアトリエシャツが今季もデッドストックファブリックシリーズよりリリースです。
今シーズンはDEADSTOCKで見つかった古い力織機で織り上げた耳付きの様々な生地を使いクレイジーパターンで仕上げています。
見た目以上に軽く雰囲気のある素材感で経年変化も楽しみな一枚。
通常のバンドカラーよりも前下がりが付き首に当たらないようにすることで干渉せず、ネック回りが一番上まで留めても窮屈感なく着用できます。
さらにボタンを一つ外して着用すればVネックのような雰囲気に。
袖口のカフスの幅を狭くすることで、袖が捲くりやすくなっているので二折りした時にアクセサリーがちょうど見えるか見えないかの、絶妙な八分丈になるところも拘りの一つで、
重ね着する際にも活きてくるフロントはスクエア、バックはラウンドした裾もポイント。
シンプルなデザインだけに様々なスタイルが楽しめるので当店でもイチオシのアイテムです。
Nasngwam,. / ATELIER PANTS 【BEIGE】 / 18,000yen(19,800yen)
セットアップでも着用できる同素材を使ってクレイジーパターンで仕上げたイージーパンツも発売。
ウエストはゴムと紐のイージー仕様のワンタック。
あまりテーパードしていないズドンとしたシルエットながら、さほど太くなくスッキリした印象です。
春夏に最適な軽い素材感ですが迫力のあるシャツ&パンツ。
夏はシャツの袖を捲ったセットアップスタイルでサンダルと合わせたいですね。
本日11:00より店頭及びONLINE STOREにて発売スタート!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://shop.leather-tramp.com/
<<力織機>>
りきしょっき
電力により、モーターを回して運転する織物をつくる機械。
人力による手織機(手機(てばた))、足踏織機などがあるが、主運動といわれる経(たて)糸の開口、緯(よこ)糸の挿入および緯打ちの機構原理には変わりないが、力織機ではクランク軸の回転により、主運動、副運動などのすべての運動が伝達作動するようになっている。
1785年イギリス人カートライトが力織機の原型を発明し、18世紀末の産業革命の誘因となった。日本では明治以降に導入され、綿織物、毛織物、絹織物の生産に非常に活躍した。
なお緯糸がなくなったとき、自動的に緯糸が補給できる力織機を「自動織機」といい、1897年(明治30)ごろに豊田(とよだ)佐吉が発明した。
現在の力織機では、緯糸の挿入運動は杼(ひ)(シャットル=シャトル)を有し、左右から往復運動によるものが多いが、最近では無杼(むひ)織機といわれるレピア型、ジェット型の生産性の高い革新織機も開発されている。
一方、紋織物など、複雑化のほうでは、従来のジャカード機を力織機の上にのせる方法にかわって、コンピュータを使ってデザインを直接読み取り簡単に柄織物をつくる力織機もある。